
今日は25点です。
<<もくじ>>
- 1 つくるたべるよむ本の雑誌社¥1,870(2021/01/28 09:46時点)
- 2 日本史を学ぶための図書館活用術: 辞典・史料・データベース吉川弘文館¥1,980(2021/01/28 09:46時点)
- 3 日本の古墳はなぜ巨大なのか: 古代モニュメントの比較考古学吉川弘文館¥4,180(2021/01/28 09:46時点)
- 4 日本古代の交易と社会吉川弘文館¥10,450(2021/01/28 09:46時点)
- 5 宗教入門-世俗化と浄土真宗- (石田慶和集Ⅰ)本願寺出版社¥1,760(2021/02/15 05:56時点)
- 6 高山寺の美術: 明恵上人と鳥獣戯画ゆかりの寺吉川弘文館¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 7 東海の名城を歩く 愛知・三重編吉川弘文館¥2,750(2021/02/21 09:35時点)
- 8 禁断の江戸史~教科書には載らない江戸の事件簿~ (扶桑社新書)扶桑社¥924(2021/02/15 05:56時点)
- 9 近代日本学校教育の師弟関係の変容と再構築東信堂¥4,070(2021/02/15 05:56時点)
- 10 日本の国旗、知らない話主婦の友社¥1,100(2021/02/21 09:35時点)
- 11 中国思想基本用語集ミネルヴァ書房¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 12 名画を読み解く・ 張択端『清明上河図』 (MO.CHINA中国芸術入門シリーズ1)中信出版日本株式会社
- 13 世界 魔法道具の大図鑑西村書店¥3,080(2021/02/15 05:56時点)
- 14 砂と人類: いかにして砂が文明を変容させたか草思社¥2,640(2021/02/15 05:56時点)
- 15 スペイン通史 (シリーズコンパクトヒストリア)丸善出版¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 16 歴史のなかのカタルーニャ: 史実化していく「神話」の背景山川出版社¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 17 談no.117 因果論の戯れ公益財団法人たばこ総合研究センター¥880(2021/02/26 06:31時点)
- 18 文化で地域をデザインする: 社会の課題と文化をつなぐ現場から学芸出版社¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 19 憲法講話 -- 24の入門講義有斐閣¥2,750(2021/02/15 05:56時点)
- 20 国会便覧 148版 令和2年2月 新版シュハリ・イニシアティブ¥2,985(2021/02/21 09:35時点)
- 21 香港はなぜ戦っているのか草思社¥2,420(2021/02/26 06:31時点)
- 22 HAPAX12 香港、ファシズム (HAPAX (12))夜光社¥1,650(2021/02/26 06:31時点)
- 23 パレスチナ/イスラエル論有志舎¥4,600(2021/02/15 05:57時点)
- 24 不平等と再分配の経済学――格差縮小に向けた財政政策明石書店¥2,640(2021/02/15 05:57時点)
- 25 貨幣論の革新者たちナカニシヤ出版¥3,850(2021/02/15 05:57時点)