
今日は32点です。
<<もくじ>>
- 1 細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた (890) (平凡社ライブラリー)平凡社¥1,430(2021/01/28 23:29時点)
- 2 続・世界文学論集みすず書房¥5,500(2021/01/29 16:02時点)
- 3 民俗学読本―フィールドへのいざない―晃洋書房¥2,640(2021/01/29 16:02時点)
- 4 明智光秀: 牢人医師はなぜ謀反人となったか (NHK出版新書)NHK出版¥880(2021/01/29 16:02時点)
- 5 近代日本の戦傷病者と戦争体験日本経済評論社¥3,960(2021/01/29 16:02時点)
- 6 証言 治安維持法: 「検挙者10万人の記録」が明かす真実 (NHK出版新書)NHK出版¥990(2021/01/30 12:38時点)
- 7 アフリカで学ぶ文化人類学昭和堂¥2,420(2021/01/29 16:02時点)
- 8 ヨーロッパ服飾物語II (II)北樹出版¥2,420(2021/02/02 11:42時点)
- 9 ビジュアル版 経済・戦争・宗教から見る教養の世界史西東社¥1,650(2021/01/29 16:02時点)
- 10 北アフリカ第一部(ルクリュの19世紀世界地理 第2期セレクション1): アフリカ総説、ナイル川流域:大湖沼地方、エチオピア、スーダン、エジプト古今書院¥39,600(2021/01/29 16:02時点)
- 11 中世思想原典集成 精選7 中世後期の神秘思想 (889) (平凡社ライブラリー)平凡社¥2,640(2021/01/29 05:25時点)
- 12 バイブルリーディング 物語のように読む創世記いのちのことば社
- 13 キリスト教の“はじまり" 古代教会史入門 (いのちのことば社)いのちのことば社¥1,540(2021/02/02 11:42時点)
- 14 これだけは覚えておきたい聖書の言葉100 (いのちのことば社)いのちのことば社¥2,750(2021/02/05 14:29時点)
- 15 日本人は何を信じてきたのか クリスチャンのための比較宗教講座 (フォレストブックス)いのちのことば社¥1,430(2021/02/02 11:42時点)
- 16 牧師・教会リーダーのためのメンタルヘルス 教職・信徒が共に歩むために (いのちのことば社)いのちのことば社¥1,430(2021/02/07 07:18時点)
- 17 スピノザ 〈触発の思考〉明石書店¥3,300(2021/02/05 14:29時点)
- 18 ボードレールの自己演出――『悪の花』における女と彫刻と自意識みすず書房¥10,450(2021/02/07 07:18時点)
- 19 沈黙する知性夜間飛行¥1,980(2021/02/05 14:29時点)
- 20 「働くこと」の哲学――ディーセント・ワークとは何か明石書店¥3,080(2021/02/05 14:29時点)
- 21 こころの発達と精神分析-現代藝術・社会を読み解く金剛出版¥4,180(2021/02/07 07:18時点)
- 22 精神分析の諸相-多様性の臨床に向かって金剛出版¥3,960(2021/02/07 07:18時点)
- 23 下手くそやけどなんとか生きてるねん。: 薬物・アルコール依存症からのリカバリー現代書館¥1,980(2021/02/07 07:18時点)
- 24 ふれる社会学北樹出版¥1,980(2021/02/07 07:18時点)
- 25 子どもの貧困と地域の連携・協働――<学校とのつながり>から考える支援明石書店¥2,970(2021/02/07 07:18時点)
- 26 日本の家族と戸籍: なぜ「夫婦と未婚の子」単位なのか東京大学出版会¥3,960(2021/02/07 07:18時点)
- 27 スポーツをひらく社会学: 歴史・メディア・グローバリゼーション嵯峨野書院¥3,190(2021/02/17 19:09時点)
- 28 インターネット動画メディア論‐映像コミュニケーション革命の現状分析 ‐大学教育出版¥1,980(2021/02/13 22:06時点)
- 29 テクストとしての都市 メキシコDF東京外国語大学出版会¥2,090(2021/02/13 22:06時点)
- 30 法学概論: 身近な暮らしと法嵯峨野書院¥2,860(2021/02/25 19:09時点)
- 31 憲法学の虫眼鏡羽鳥書店¥3,080(2021/02/25 19:09時点)
- 32 台湾総統選挙晃洋書房¥3,080(2021/03/03 17:00時点)